【2025/3/10(月)14:00〜】佐々木酒造の酒蔵見学基本プラン(60分)
京都府- イベント詳細
- チケット情報
★受付13:50〜 * 蔵見学開始14:00〜15:00まで★
時間ぴったりに始まりますので、受付時間になりましたら弊社小売部レジにて受付と精算をお願いいたします。(現金・電子決済・クレジット可能)
明治26年(1893)創業の「佐々木酒造」は、豊臣秀吉が建築した「聚楽第」跡に建つ、洛中の酒蔵です。
今季の酒造りもあと1ヶ月。
ヒヤリとした酒蔵の中でふわりと感じるのはもろみや酒の香り。
ぷちぷちと静かに、時には躍動的に発酵を続けるもろみの見学もございます。
生まれる過程をみた後の日本酒は格別!
【内容】
■酒蔵見学
お酒造り真っ最中の佐々木酒造の製造現場を見学してみましょう。
どんな機械を使っている?手作業?お酒造りの工程も一緒にご案内します。
見学中は働いている蔵人と遭遇するかも?
冬にしか見ることができない、プチプチと発酵するもろみも観察できます。
■きき酒 (3種)
蔵見学から戻ってくると、なみなみと注がれた試飲カップに驚く方も多いですが、色や香りを比べやすくするためなので、お酒が弱い方は無理してすべて飲みきらなくても大丈夫です。もちろん和らぎ水もご用意しております。
気温やテーマに合わせたお酒をその都度チョイスしています。
出来たての新酒もラインナップに入ります〜
今回はノンアルコールの米麹甘酒も飲めます♪
■お土産
佐々木酒造オリジナルグッズ
【※納豆菌がこうじ菌に影響するため、前日と当日は納豆や発酵食品を食べずにお越しください。】
※20歳未満の方もご参加いただけますが、お酒の試飲はできません。
■蔵見学に際しての注意事項
・公共交通機関でお越しください。(自転車・キックボード等も不可)
・集合時間は時間厳守でお願いいたします。オンタイムで始まります。
・歩きやすい履き物でお越しください。
・喫煙所はございません。
・飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
・ピアスやヘアピン、石付きの指輪など落下の恐れがあるアクセサリー等は見学時には外してください。
・酒蔵見学の際は、簡易のヘアキャップとマスク装着をお願いしています。 ロングヘアの方はヘアゴムがあると便利です。
・ボア素材などの繊維が剥離しやすいお洋服はお控えいただきますようお願いいたします。
・香りの強い香水やヘアケア剤、柔軟剤の使用はお控えください。
・納豆や香水は場合によっては外観のみの見学となる場合がございます。
【皆様に安心して見学していただくために…】
・手指消毒の徹底にご協力ください。
・見学中はヘアキャップとマスク着用をお願いしております。(弊社でご用意)
・発熱、息苦しさ、強い怠さ、咳などの症状がある場合は無理せず別日の参加をご検討ください。
- 開催日
- 2025年03月10日(月)
- 主催または登録者
- 佐々木酒造株式会社
- イベントのお問い合わせ
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
- 開場 13:50 / 開演 14:00
●予約
料金3,520 円