イベントをキャンセル (中止) ・延期する

 

1. イベントを中止するには

中止にするイベントの管理画面から、「イベントを削除」をすると、中止となります。ただしこの場合、イベント主催者以外はイベントページをご覧いただけなくなります。

 

開催は中止でも、イベントページを見てもらいたい・削除したくない場合は、「イベント名」や「イベント詳細」を中止であることがわかるような文言へ変更した上で、チケットを販売停止にしましょう。

▼開催中止の場合のイベントページの参考画像

販売停止にする方法、イベントページの編集方法については、下記の使い方ガイドをご覧ください。

チケット販売を停止する(使い方ガイド)↗︎

イベントを編集する(使い方ガイド)↗︎

 

中止のイベントに申込者がいる場合は、次に案内する払い戻し・キャンセル作業を必ず行ってください。

 

①『前払い』のチケットに参加者がいる場合

抽選前払い(抽選後)、または先着前払いのチケットに参加者さまがいる場合、チケット代金を払い戻す作業が必要です。

  • チケットを払い戻す手順 

  • (1) 中止にするイベントの参加リストをご覧ください。該当する参加者さまの右側にある赤い「払い戻し」ボタンを押してください。
  • (2) 参加者へ送られるメールの編集画面が表示されます。A.手数料の負担者の選択と、B.案内文(黄色枠内に限り)の編集は主催者さまに行っていただけます。ご状況に合わせて設定・編集を行ってください。
  • (3) 「払い戻し実行」ボタンを押すとお客さまに返金が実行されると同時に、返金のお知らせメールが配信されます。
  •  
  • ※ 返金手数料の負担者選択について詳細はこちらのヘルプをご覧ください。
  • ※ コンビニ決済をされたチケットはTIGET上で払い戻すことができません。お客さまとご相談の上、ご対応ください。
  • ※ 払い戻しを実行前に参加者へお知らせすることをおすすめします(※1参照)

 

②『当日会場払い』チケットに参加者がいる場合

①と同様に、チケットのキャンセルを行いましょう。

  • チケットをキャンセルする手順 

  • (1) 中止にするイベントの参加者リストをご覧ください。該当する参加者さまの右側にある「キャンセル」ボタンを押してください。
  • (2) キャンセルガイドが表示されます。「実行」か「実行してメール通知」を選択してください。(メール通知の内容は編集できません)
  •  
  • ※ キャンセルの前にイベント主催者さまから参加者さまへお知らせすることをおすすめします。(※1参照)

 

※1 『参加者へのメール一斉送信機能』を活用すると、参加者リストに載っている皆さまへ一斉にメールでお知らせすることができます。使用方法は以下の使い方ガイドをご覧ください。

参加者へメール一斉送信をする(使い方ガイド)↗︎

2. イベントを延期するには

イベントの延期をするには、次の手順を推奨します。

 

①イベントページを新規作成

はじめに行うのは、イベントページの新規作成です。作成するのは開催日時が延期されているイベントページです。

その際、「過去イベントのコピー」を活用すると、簡単に同じイベントページを作成することができます。

 

②参加者へ延期の連絡する

延期であることを参加者へ連絡しましょう。参加者への一斉送信メール機能をご利用いただくと、簡単に参加者の皆さまにお知らせすることができます。(※1を参照)

 

③延期するイベントページを削除

上記でご案内した「1.イベントを中止するには」を参考に、削除を行なってください。

3. イベント中止に関するよくある質問

チケット代金はどこへ返金されますか?

チケット代金はお客さまがチケットへお申込いただく際に利用されたカードへ返金されます。

タイミングによってはご利用明細等に反映されるまでにお日にちがかかる場合がございます。実際返金される日等詳細につきましては各カード会社さまにより異なりますので、カード契約者ご本人さまからご利用のカード会社へご確認いただきますよう、お願いいたします。

 

返金手数料は?

チケット代金の 5 %が返金手数料となります。

詳細はこちらのヘルプ↗︎をご覧ください。

 

イベント中止・延期の案内をするだけじゃだめですか?

イベントページは必ず削除か中止であることを掲載し販売停止、また参加者がいる場合は払い戻し・キャンセル作業は必ず行いましょう。

そうすることで、参加者さま及びイベントページをご覧いただいた方による混乱が避けられ、安心していただけます。

 

削除したイベントページはどこにいくの?

マイページにある「公開中のイベント」の右下、「ゴミ箱を見る」を押すとご覧いただけます。

 

他にも分からないことがありましたらヘルプをご覧ください。

 

posted at:2020/01/15/11:16
使い方ガイド一覧へ